藁床(その1)
弊社の新畳で使用する芯材は藁床をお勧めしています。
もちろんお住まいの状況などで建材床を使用することもありますが、弊社は国産にこだわり減農薬栽培の「い草」と宮城県を中心とした国産稲わらを使用した藁床を薦めております。
弊社の藁床の生産者は宮城県の「酒井寅雄商店」です。
永年にわたり、畳工として国宝瑞巌寺をはじめとする国宝・重要文化財建造物の保存修理に数多く携わっている。また、会社を設立して後進の育成にも努め、選定保存技術保存団体の研修にも積極的に関与するなど、我が国の文化財保護に多大な貢献をしている事が評価され文化庁長官表彰受賞を受賞しました。



◆ 確かな技術で造られる畳床
一枚の本畳床に使用される稲わらはおよそ3万5千本で、その稲わらを配層ごとに厳しく選別。
きめ細かい作業により、均一に並べた稲わらを圧縮することにより本畳床は造り出されています。
背景にありますのは、藁床発注の減少・材料になる稲わらの高騰、ここ数年に及ぶ物流費や燃料費の高騰になります。原料の稲わらは最近ブランド牛の餌として高額取引されており材料確保が困難な状況にあります。稲わらの産地は宮城県になります。
宮城県はご承知の通りお米の産地で近年どこの生産者も農薬を減らす努力をしておりますので以前からのサラブレットの餌に加えブランド牛の生産者にも稲わらが流れている状況です。ブランド牛やサラブレットの餌の買取価格は非常に高額なようで藁床に使用する稲わらの供給量が減少しているというのが現状です。
弊社の藁床の生産者は宮城県の「酒井寅雄商店」です。
永年にわたり、畳工として国宝瑞巌寺をはじめとする国宝・重要文化財建造物の保存修理に数多く携わっている。また、会社を設立して後進の育成にも努め、選定保存技術保存団体の研修にも積極的に関与するなど、我が国の文化財保護に多大な貢献をしている事が評価され文化庁長官表彰受賞を受賞しました。
現状新畳価格(税別) 改定新畳価格(税別)
Aグレード:28,500円 → Aグレード:30,500円
Bグレード:27,000円 → Bグレード:29,000円
Cグレード:25,500円 → Cグレード:27,500円
Dグレード:24,000円 → Dグレード:26,000円
Eグレード:22,500円 → Eグレード:24,500円
ヘリ無し畳:29,500円 → ヘリ無し畳:31,500円
ヘリ無し半畳:22,125円 → ヘリ無し半畳:23,625円
価格表
ランク | 表替え(1畳) | 新畳(1畳) |
---|---|---|
A | 15,500円 | 28,500円 |
B | 14,000円 | 27,000円 |
C | 12,500円 | 25,500円 |
D | 11,000円 | 24,000円 |
E | 9,500円 | 22,500円 |
ヘリ無 | 18,000円 | 29,500円 |
※価格は五八間(江戸間・関東間)の価格です。本間は別途お見積りになります。
※半畳は上記価格の75%です。
※価格にはヘリは含まれています。(特殊なヘリは別途)
※既存のお部屋にピアノや金庫など動かすのに困難な物は別途お見積り(洋服ダンスや本棚はOK)
※新畳で既存の古畳の処分費は税別 1畳 2,500円です。(半畳は1,250円)
※上記の新畳の価格は藁床です。ボード床の場合は会員様価格から2,000円/1畳 引きになります。
※ヘリ無の表替えは既存の畳がヘリ無の場合のみです。
※ヘリ無に使用している畳表は目積表です。昔の琉球畳、七島い草を使用する場合は別途お見積り。
※どのランクも減農薬レベルは同じなのでご安心ください。
ちなみに:畳のランクは使用する「い草」の長さと使用本数で変わります。(見た目と耐久性が変わるという事です)
ヘリ有 2枚組 | ヘリ無 2枚組 |
---|---|
15,400円 | 20,000円 |
カラーヘリ有 2枚組 | カラーヘリ無 2枚組 |
24,000円 | 28,000円 |

※標準サイズ(約):縦85×横85×厚み2.5cm
※重量(約)4kg
※ヘリは茶色の1色のみになります
※側面は縫いつけています
※カラーは5色です。色の確認は担当スタッフからご連絡致します。
●東京 : 世田谷区の畳屋さん
福生市の畳屋さん
●神奈川 : 都筑区の畳屋さん
南区の畳屋さん
大和市の畳屋さん
相模原市の畳屋さん
●千葉 : 匝瑳市の畳屋さん
●埼玉 : 川越市の畳屋さん
※その他エリアの方もご相談ください
Tweet